サイトアイコン 現場便利帳

おうぎ【扇】とは

おうぎ【扇】とは|一般用語

(1)あおいで涼をとるための道具。竹や木を骨にして一端に軸を通して要(かなめ)とし,それに紙を張り折り畳めるようにしたもの。装身・儀礼用の道具,舞踊の具ともする。せんす。末広。(2)ヒノキなどの薄板をとじて(1)の形に作った礼装用の道具。檜扇(ひおうぎ)。

 おうぎ【扇】|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
モバイルバージョンを終了