サイトアイコン 現場便利帳

おうらいもの【往来物】とは

おうらいもの【往来物】とは|一般用語

平安末期から明治初期まで広く行われた,庶民教育の初等教科書の総称。初めは手紙の模範文例集であったが,中世以降知識を教えるものとなった。「明衡往来」「庭訓(ていきん)往来」など。

 おうらいもの【往来物】|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
モバイルバージョンを終了