おおつづみ【大鼓】とは ecwatanabe 4時間前 おおつづみ【大鼓】とは|一般用語 能楽・長唄などで囃子(はやし)に使う大形の鼓。左の膝の上に横たえて右手で打つ。能では,床几(しようぎ)に腰かけて打つ。おおかわ。兄鼓(えつづみ)。大胴(おおどう)。⇔小鼓 おおつづみ【大鼓】|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団