サイトアイコン 現場便利帳

おけ【桶】とは

おけ【桶】とは|一般用語

〔(2)が原義〕(1)円形の板を底として,その周りに細長い板を立て並べて,たがで締めた木製の器。水などを入れるのに使う。「風呂―」(2)(「麻笥」とも書く)紡いだ麻糸を入れる器。普通,檜(ひのき)の薄板を曲げて作る。

 おけ【桶】|お|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
モバイルバージョンを終了