サイトアイコン 現場便利帳

かえる【蛙】とは

かえる【蛙】とは|一般用語

無尾目の両生類の総称。尾はなく,発達した後ろ足でよくはねる。後ろ足に 5 本,前足に 4 本の指があり,普通,後ろ足には水かきがある。水辺にすむものが多いが,草むらや樹上にすむ種類もある。幼時はオタマジャクシと呼ばれ,水中にすむ。かわず。━の子は蛙子供は親に似るものだ。また,凡人の子は凡人だ,の意とも。━の面(つら)に水いくら小言などを言っても全く効果のないこと。蛙の面に小便。━の目借(めか)り時(どき)春,蛙がさかんに鳴く頃の眠くてたまらない時期。

 かえる【蛙】|か|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺|先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイト部門」を通じて皆様がより良...
モバイルバージョンを終了