サイトアイコン 現場便利帳

ぎ【魏】とは

ぎ【魏】とは|一般用語

中国の国名。(1)戦国時代の七雄の一。晋の有力世族魏氏が韓・趙両氏とともに晋の領地を三分して成立(前 403-前 225)。今の山西省南西部から河南省北部を領有。秦に滅ぼされた。(2)三国の一。後漢末に華北を統一し実権を握って魏王となった曹操(そうそう)の死後,その子曹丕(そうひ)(文帝)が,後漢の献帝に譲位を迫って王朝を建てた(220-265)。都は洛陽。5 代元帝の時,臣下の司馬氏に代わられた。(3)北朝の一。鮮卑族の拓跋珪(たくばつけい)が華北に建国(386-534)。積極的な中国同化政策を進めたが,その矛盾から反乱が起こり,534 年,東魏(534-550)と西魏(535-557)に分裂した。北魏。後魏。拓跋魏。

 ぎ【魏】|き|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺|先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイト部門」を通じて皆様がより良...
モバイルバージョンを終了