サイトアイコン 現場便利帳

きほんたんい【基本単位】とは

きほんたんい【基本単位】とは|一般用語

種々の単位の組み立ての基礎となる,それぞれ独立に定義しなくてはならない数個の単位。普通,質量・長さ・時間の三つをとり,このほかに電流・温度を加える。質量の代わりに重さをとる場合もあり,また理論物理学では,速さ・電気量・作用量の三つを採用することがある。MKS 単位系では長さ・質量・時間の単位にメートル・キログラム・秒を用い,SI(国際単位系)はアンペア(電流)・ケルビン(温度)・カンデラ(光度)・モル(物質量)を加えた七つの基本単位からなる。→補助単位・組立単位

 きほんたんい【基本単位】|き|一般用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺|先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイト部門」を通じて皆様がより良...
モバイルバージョンを終了