サイトアイコン 現場便利帳

検土杖(けんどじょう)とは

検土杖(けんどじょう)とは|造園用語

英語:soil augar

調査用の土壌をほぼ未撹乱状態のまま垂直的に採取するための器具。先端部が鋭利な剣状をなし、土壌採取のための溝が幅1cm、長さ30cmにわたって掘りこまれており、全長1m。つまり 30cmずつ、深さ1mまでの土壌の採取が可能となる。 労力を要する試孔を掘らずに簡便な土壌の断面調査が可能となる。本器による断面調査を簡易断面調査と呼んでいる。あくまでも試孔による断面調査の補助として用いる。ただし、表土の厚さ、分布の状態を把握するための調査などにおいては、本器のみの使用で十分である。「ソイルオーガー」ともいう。

検土杖 |け|造園用語集用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
検土杖 とは造園用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイ...
モバイルバージョンを終了