サイトアイコン 現場便利帳

公園区(こうえんく)とは

公園区(こうえんく)とは|造園用語

①park district の訳語。相当古くからシカゴをはじめとするアメリカの各都市で用いられている。公園行政機関としてのもの。公園区は、数人からなる公園委員会により運営され、幾つかの市や県を包含する大きな公園区としての地方公園区 Regional Park District から、一都市数個の公園区に分かれるものまで、州によりいろいろであるが、標準は一都市一公薗区である。こうした公園区は、区域内の公園計画の立案から、建設・管理、さらには公園行政にかかわる課税・起債、そして公園警察権を持つところに特徴がある。②東京緑地計画協議会で用いられた計画単位としての名称。1932(昭和7年から1939(昭和14)年までの8年間にわたって検討された東京緑地計画の中で提案されたもので、東京緑地計画小公園区として示されたものである。これはいわば公園計画単位としての公園区であり、近隣公園や児童公園等小公園の計画水準を定めるため、鉄道や幹線道路といった阻害要因、土地利用や人口密度に左右される公園利用者の誘致圏(誘致距離)等々を勘案して計画単位としての区域を定め、公園の所要箇所数や面積を決定しようとしたものである。

公園区 |こ|造園用語集用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
公園区 とは造園用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイ...
モバイルバージョンを終了