サイトアイコン 現場便利帳

クラッシャ(くらっしゃ)(ずり処理)とは

クラッシャ(くらっしゃ)とは|トンネル用語

英語:crusher
独語:Brecher
仏語:-

一般には、採石場において原石を砕いて粗骨材から細骨材になるまでの各段階の粒体を生産する機械を指し、粗砕機、中砕機および粉砕機に大別される。トンネル工事では、大部分が斜坑底からベルトコンペアを用いてずりを排出する場合に、ずりの大塊を小割りにするため斜坑底に設けた粗砕機のことをいう。なおシールド工法においては、玉石、軽石等を含む地山を掘削する際、その取出しおよび搬出を容易にするため、クラッシャが設置されることがある。

ぐろーりーほーる|く|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
ぐろーりーほーるとはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます...
モバイルバージョンを終了