サイトアイコン 現場便利帳

花木(かぼく)とは

花木(かぼく)とは|造園用語

英語:flowering trees and shrubs

花の美しさが観賞に供せられる木本植物。便宜上、実の美しい物も含まれる。広義では、花、実のほかに葉の美しいものや、時には樹形の美しい木本の観賞植物を花木と称している場合もある。欧米では、わが国でいう観賞植物全般を花木と称している。上原敬二は花木を、(1)純花木、(2)準花木、(3)園芸花木、(4)実の美しいものの四つに分類している。純花木とは、花を観賞する以外に栽培目的のないもので、手数があまりかからないもの:ハナカイドウ・サルスベリなど、準花木とは、野生にあっても花の美しいもので栽培も容易なもの:コブシ・ザイフリボクなど、園芸花木とは、花の観賞を第一義とするもので手数がかかるもの:ツバキ・サトザクラ・ボタン、実の美しいものとは、実の観賞以外に実の利用の道のないもの:ウメモドキ・ピラカンサス・ナンテン・センリョウなどである。花木の配植は、点景または集団として植栽することが多い、点景植栽に向く花木には、タイサンボク・ハクモクレンなどがあり、集団植栽に向く花木としては、低木ではサツキ・ツツジ類・ヤマブキ・レンギョウなどがあり、高木では葉が出る前に樹冠いちめんに開花するソメイヨシノ・ウメ・アンズなどが挙げられる。造園上での花の観賞は、個々の花でなく花が咲いている全体として観賞するので、効果的な場所に植栽することが必要である。花木を花の付き方により類別すると、(1)樹冠の緑を背景に花が集団的に点在するもの:アジサイ・ジンチョウゲ・ライラック・トチノキなど、(2)花が枝条に花線のようにつくもの:ユキヤナギ・ハギ・レンギョウ、(3)枝梢の先端に着生し花が埋めつくすもの:サツキ・クルメツツジなど、(4)葉に先がけ開花 し、樹冠全体が花で埋めつくされるもの:ハクモクレン・ソメイヨシノ・コブシなど、である。花木の剪定を行う場合には、開花習性や花芽分化時期をよく熟知することが必要である。

花木 |か|造園用語集用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
花木 とは造園用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイト...
モバイルバージョンを終了