管路(かんろ)とは

管路(かんろ)とは|造園用語英語:conduit line地下にケーブルを敷設するとき、じか埋めにせずケーブルを収容保護し、ケーブル工事を容易にするもの。ヒューム管・鋼管・硬質ビニル管・トラフなどが使われる。なお2条の心線を均等により合わせたものを対といい、ケーブ

管理水準(かんりすいじゅん)とは

管理水準(かんりすいじゅん)とは|造園用語管理対象となる樹木、芝生あるいは植栽地の仕上げの状態を求められる用途・機能によって幾段階かに設定し、それぞれの状態を維持するために必要となる作業項目の実施時期、作業頻度、作業方法などを、年間計画に基づき具体的に指示したもの。要

管理施設(かんりしせつ)とは

管理施設(かんりしせつ)とは|造園用語都市公園の公園施設の一つ。その種類については「都市公園法」および同施行令において規定されているが門・柵・照明施設・くず箱・標識など直接公園利用に関連するものと、詰所・倉庫・苗畑・水門・護岸・擁壁など利用者と間接的にかかわるものとに分

観葉植物(かんようしょくぶつ)とは

観葉植物(かんようしょくぶつ)とは|造園用語観賞植物の一種で、主として熱帯・亜熱帯産の葉を観賞対象とする植物の総称。鉢植えにされ、室内に飾られることが多い。したがって、鉢植えにして栽培できる程度の形状の植物を扱うことになるので、露地栽培されている庭木は 観葉植物に含め

寒風害(かんぷうがい)とは

寒風害(かんぷうがい)とは|造園用語英語:desiccation damage in winter寒風による植物の被害。一般に寒風害は、冬季、土壌あるいは植物体が凍結して吸水困難なときに、寒風による枝葉からの強制的蒸散により発生する乾燥害を指す。被害の状態は、その程

カンバーノルド(カンバーノルド)とは

カンバーノルド(カンバーノルド)とは|造園用語英語:Cumbernauldスコッ トランド中部に、1956年15番目のニュータウンとして指定。計画人口7万人、面積1680ha。歩行者と白動車との完全分離を行い、中心市街地は密度の高い多層階で構成。いわゆる近隣住区

間伐(かんばつ)とは

間伐(かんばつ)とは|造園用語英語:thinning林内の林木を適当な間隔で伐採し、一本当りの生育空間を広げ適正な林木の生育密度にすること。すな わち林業において形状寸法のそろった優良な林木を経済的に多数生産することを目的とするため、林木の樹種ならびに生長の度合いに

カントリーパーク(カントリーパーク)とは

カントリーパーク(カントリーパーク)とは|造園用語英語:country parkカン トリーパークには、主にイギリスにおけるその意味と、わが国における新しい公園事業制度としての意味があり、これらは相当異なった内容を持つ。①イギリスにおいては、都市住民が都市

関東ローム(かんとうローム)とは

関東ローム(かんとうローム)とは|造園用語関東地方の台地・丘陵地に分布する、洪積期に風によって運ばれてきた火山灰の堆積物。赤褐色の粘性土である。立川ローム・武蔵野ローム・下末吉ローム・多摩ロームなどがそうである。赤土とも呼ばれる。土中では構造物などの支持力は比較

換地計画(かんちけいかく)とは

換地計画(かんちけいかく)とは|造園用語土地区画整理事業において、整理前の従前の土地を配置替えし、整理後の宅地とする計画で、土地区画整理の特徴とされる。交換分合を行う計画技術。土地区画整理の目的は、公共施設用地の確保と宅地の利用増進を図ることであるため、従前の宅地の地積は減
スポンサーリンク