サイトアイコン 現場便利帳

管理組合総会(かんりくみあいそうかい)(マンション関連用語)とは

管理組合総会(かんりくみあいそうかい)とは|不動産用語

管理組合の最高意思決定機関であり、建物の区分所有等に関する法律でいう集会のこと。区分所有法では、「管理者は、少なくとも毎年1回集会を招集しなければならない」と定めている(同法34条1項・2項)。ここでいう管理者とは通常は、管理組合の理事長のことである。また年に1回以上定期的に開催される集会は、一般的には「通常総会」と呼ばれている。管理者は、開催日より1週間以上前に、開催日時・開催場所・議案の概要を各区分所有者に通知する必要がある(同法35条)。ただし、区分所有者全員の承諾があれば、これらの手続きを省略することができる。(同法36条)。 決議事項の主なものとしては次にようなものがある。 1.収支決算及び事業報告。2.収支予算及び事業計画。3.管理費等の額。4.管理規約の制定・変更・廃止。議決権は原則として専有部分の面積比による。ただし、規約に定めることによって「一住戸一議決権」のようにすることもできる。

 管理組合総会|かんりくみあいそうかい|不動産用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺|先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイト部門」を通じて皆様がより良...
モバイルバージョンを終了