サイトアイコン 現場便利帳

指名競争契約(しめいきょうそうけいやく)(契約)とは

指名競争契約(しめいきょうそうけいやく)とは|トンネル用語

英語:closed tender
独語:beschränkte Ausschreibung
仏語:adjudication restreinte

発注機関が、資力、信用その他について適当であると認める特定多数の競争参加者を選んで、入札の方法によって競争させ、その中から相手方を決定し、その者と契約を締結する方式をいう(会計法第29条の3第3項)。指名競争に参加しようとする者は、欠格要件に該当しないこと、および発注機関が一定ごとに行う経営の規模および状況等に関する指名競争参加資格審査により資格の認定を受けていることが必要とされる。指名競争入札ではなるべく10人以上指名されなければならない(予決令第97条)。これに対して不特定多数の競争参加者の入札によって契約の相手方を決定する方法を一般競争入札という。

指名競争契約|し|トンネル用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
指名競争契約とはトンネル用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「...
モバイルバージョンを終了