2025-09

あおに【青煮】とは

あおに【青煮】とは|一般用語青みを失わないように仕上げた野菜の煮物。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0756.html

意思無能力者(いしむのうりょくしゃ)(民法その他法律関連用語)とは

意思無能力者(いしむのうりょくしゃ)とは|不動産用語意思能力を持たない人のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/hudousan/02i/013.html

あおナイル【青ナイル】とは

あおナイル【青ナイル】とは|一般用語ナイル川の最大支流。エチオピア高原のタナ湖に源を発し北流する。スーダンのハルツームで白ナイルと合流する。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0755.html

SVC(えすぶいしー)(static reactive power conpensation equipment)とは

静止形無効電力補償装置。容量可変リアクトルと、固定または容量可変キャパシタ群を、変圧器を通じて系統に接続する。進相性、遅相性、容量の変化に即応できる機能がある。変化対応は、サイリスタの点弧角位相を制御して行う。回転機である同期調相機に対して静止形という。https://kabu-

あおな【青菜】とは

あおな【青菜】とは|一般用語ホウレンソウ・コマツナなど,緑色の濃い葉菜類の総称。━に塩塩をふりかけられた青菜のように元気なくしおれるさまをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0754.html

あおどろ【青泥】とは

あおどろ【青泥】とは|一般用語(1)青色をした泥。(2)海底堆積物の一。ケイ酸分が 60%以上の泥。硫化鉄を含むため青色を呈する。大陸斜面に広く分布。せいでい。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0753.html

異方性(いほうせい)(調査)とは

異方性(いほうせい)とは|トンネル用語英語:anisotropy (isotropy)独語:Anisotropie (Isotropie)仏語:anisotropie (isotropie)物体のある性質が方向によって異なるとき、その物体はその性質について異方性をもっ

あおとふじつな【青砥藤綱】とは

あおとふじつな【青砥藤綱】とは|一般用語鎌倉時代の武士。執権北条時頼の下で評定衆として活躍したとされる伝説的人物。廉直で公平な裁決を下したことで「太平記」などに逸話を残し,歌舞伎や浄瑠璃において庶民の理想とする為政者として描かれた。https://kabu-watanab

あおとうがらし【青唐辛子・青蕃椒】とは

あおとうがらし【青唐辛子・青蕃椒】とは|一般用語赤熟するトウガラシが,まだ熟さずに緑色を呈しているもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0751.html

圧縮応力度(あっしゅくおうりょくど)(compressive stress)とは

圧縮応力度(あっしゅくおうりょくど)(compressive stress)とは部材に外力が働き,互いに押し合う方向に作用したときに,部材の仮想断面の単位面積当たりの軸方向力。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/