2025-09

アウグストゥス【Augustus】とは

アウグストゥス【Augustus】とは|一般用語〔尊厳なる者の意〕紀元前 27 年,オクタビアヌスがローマ元老院から受けた称号。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0574.html

アウグスティヌス【Aurelius Augustinus】とは

アウグスティヌス【Aurelius Augustinus】とは|一般用語(354-430) 古代キリスト教の教父。青年期マニ教・新プラトン主義などを遍歴,のちキリスト教に回心。故郷北アフリカのヒッポの司教となる。パウロを高揚し,原罪を負う人間は神の恵みによってのみ救われるとい

安息角(あんそくかく)(調査)とは

安息角(あんそくかく)とは|トンネル用語英語:angle of repose独語:Schuttwinkel、natürlicher Böschungswinkel仏語:angle du talus naturel-https://kabu-watanabe.com

アウェーゲーム【away game】とは

アウェーゲーム【away game】とは|一般用語対戦相手の本拠地で行う試合。遠征試合。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0572.html

アウェー【away】とは

アウェー【away】とは|一般用語サッカーなどで,相手チームの本拠地で行われる試合。→ホームhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0571.html

アスベスト飛散防止(あすべすとひさんぼうし)(-)とは

アスベスト飛散防止(あすべすとひさんぼうし)(-)とはアスベスト粉塵(ふんじん)飛散防止のため,既存アスベストを処理すること。飛散防止法としては除去処理工法,封じ込め処理工法,囲い込み処理工法がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/k

あ・う【遭う】(動五)とは

あ・う【遭う】(動五)とは|一般用語(1)偶然に出くわす。行きあう。「恩師と駅でばったり―・う」(2)(「…にあう」の形で)好ましくない出来事が身に及ぶ。「盗難に―・う」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0570.h

あ・う【会う・逢う】(動五)とは

あ・う【会う・逢う】(動五)とは|一般用語人と顔を合わせる。「先輩に―・う」会うは別れの始め〔白居易「和夢遊春詩」〕会った人とはいつか必ず別れなければならない。無常のたとえ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0569

糸類(いとるい)とは|消防設備用語

糸類(いとるい)とは|消防設備用語不燃性または難燃性でない糸(糸くずを含む) および繭をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/02i/021.html

あ・う【合う】(動五)とは

あ・う【合う】(動五)とは|一般用語(1)二つ以上のものが,まじって一つになる。「いくつもの川が―・って大河となる」(2)ぴったりと一致する。「足に―・わない靴」(3)規準と同じになる。「計算はすべて―・っていた」(4)費用や労力に見合う。引き合う。「割に―・わない仕事」(5