2025-09

あく【悪】とは

あく【悪】とは|一般用語[1]好ましくない物事。否定すべき物事。道徳・法律などに背く行動や考え。⇔善「―の道に走る」[2](接頭)荒々しく強い意を表す。「―源太」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1256.html

あく【灰汁】とは

あく【灰汁】とは|一般用語(1)灰を水に溶かした液の,うわ澄み。炭酸・アルカリなどを含み,媒染剤・漂白などに用いる。(2)食品中に含まれる,渋み・にがみ・えぐみ・不快臭など,不要で好ましくない成分の総称。「筍(たけのこ)の―を抜く」(3)(普通,仮名で書く)人の性質・言動や表

あきんど【商人】とは

あきんど【商人】とは|一般用語〔「あきびと」の転〕物の売買を職業とする人。しょうにん。あきゅうど。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1254.html

埋戻し(うめもどし)(掘削)とは

埋戻し(うめもどし)とは|トンネル用語英語:back filling独語:Verfüllung、Hinterfüllung、Füllung仏語:remplissage開削工法で構造物を築造する場合に、構造物の完成後、元の状態まで埋戻し土砂を用いて埋めること。一般に、開

あき・れる【呆れる・惘れる】(動下一)とは

あき・れる【呆れる・惘れる】(動下一)とは|一般用語あまりの意外さにおどろく。「―・れてものが言えない」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1253.html

あきれは・てる【呆れ果てる】(動下一)とは

あきれは・てる【呆れ果てる】(動下一)とは|一般用語ひどくあきれる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1252.html

アキレスけん【アキレス腱】とは

アキレスけん【アキレス腱】とは|一般用語(1)〔ギリシャ神話のアキレスの故事による〕かかとの骨とふくらはぎの筋肉とをつなぐ腱。人体中最大の腱で,歩いたりつま先立ちをするときに重要なはたらきをする。踵骨腱(しようこつけん)。(2)一番の弱点。「ここが彼の―だ」https:/

アキレス【Achilles】とは

アキレス【Achilles】とは|一般用語〔アキレウスのラテン語形〕ギリシャ神話の英雄。ペレウスと海の女神テティスの子。ホメロスの叙事詩「イリアス」の主要人物。トロイ戦争におけるギリシャ軍の勇将。不死身であったが,敵将ヘクトルを討った後,トロイア王子パリスに唯一の弱点であるか

あきれがお【呆れ顔】とは

あきれがお【呆れ顔】とは|一般用語あきれた顔つき。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1249.html

あきれかえ・る【呆れ返る】(動五)とは

あきれかえ・る【呆れ返る】(動五)とは|一般用語すっかりあきれる。あきれはてる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1248.html