2025-09

あうん【阿吽・阿□】とは

あうん【阿吽・阿□】とは|一般用語〔梵語の音訳。「阿」は悉曇(しつたん)字母の最初の音で開口音,「吽」は最後の音で閉口音〕(1)密教で,宇宙の初めと究極。万物の根元と,宇宙が最終的に具現する智徳。悟りを求める菩提心と,到達する涅槃(ねはん)。(2)寺院の山門の左右にある仁王や

引火性液体(いんかせいえきたい)とは|消防設備用語

引火性液体(いんかせいえきたい)とは|消防設備用語液体(第三石油類,第四石油類および動植物油類にあっては, 1気圧において温度20℃で液状であるものに限る)であって,引火の危険性を判断する試験において引火性を示すものであるものをいう。https://kabu-watana

アウロラ【Aurora】とは

アウロラ【Aurora】とは|一般用語ローマ神話のあけぼのの女神。ギリシャ神話ではエオス。オーロラ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0628.html

雨落ち(あまおち)とは

雨落ち(あまおち)とは|造園用語軒先の真下で雨だれが落ちる所、また、この部分に設けた溝や砂利敷き。現在では、雨樋の普及により実用性はなくなったが、和風建築の修景のため設けら れる。茶室まわりの景色の構成では、古瓦やごろた石などで溝をつくり、砂利や木炭を敷いて趣を

アウロス【(ギ) aulos】とは

アウロス【(ギ) aulos】とは|一般用語〔葦(あし)または茎の意〕古代ギリシャの管楽器。起源は小アジアと考えられる。複リードで指孔のあいた 2 本の管をもち,2 本を一度に鳴らすことができる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ipp

一方通行(いっぽうつうこう)とは

道路上の交通を、一方向だけに通すこと。

アウレリアヌス【Lucius Domitius Aurelianus】とは

アウレリアヌス【Lucius Domitius Aurelianus】とは|一般用語(212 頃-275) ローマ皇帝(在位,270-275)。騎兵隊長から皇帝に即位。ガリアなどの反乱を鎮圧。帝権の絶対化を図り,帝国を中興。https://kabu-watanabe.co

アウラングゼーブ【Aurangzeb】とは

アウラングゼーブ【Aurangzeb】とは|一般用語(1618-1707) ムガル帝国第 6 代皇帝(在位,1658-1707)。帝国最大の版図を築いたが,厳格なスンニー派で,ジズヤ(人頭税)を復活,ヒンズー諸侯の反抗を招き,帝国を崩壊に導いた。https://kabu-

圧縮機ユニット(あっしゅくきゆにっと)(compressor unit)とは

圧縮機ユニット(あっしゅくきゆにっと)(compressor unit)とは冷凍機の構成要素のうち、圧縮機と電動機を共通架台に乗せ、一体化して組み立てた装置。蒸発器や凝縮器は別途現場で結合する。https://kabu-watanabe.com/glossary/set

アウラ【(ラ) aura】とは

アウラ【(ラ) aura】とは|一般用語(1)物体から発する微妙な雰囲気。特に,ベンヤミンは,複製芸術ではないオリジナルな作品がもつものとする。(2)〔医〕癲癇(てんかん)発作に先行して現れる,運動・知覚・自律神経などの異常症状。前兆。https://kabu-watan