サイトアイコン 現場便利帳

議決権(区分所有法における~)(ぎけつけん(くぶんしょゆうほうにおける~))(マンション関連用語)とは

議決権(区分所有法における~)(ぎけつけん(くぶんしょゆうほうにおける~))とは|不動産用語

区分所有法の第39条によれば、管理組合の集会において通常の議案を議決する場合には、「区分所有者の過半数」かつ「議決権の過半数」の賛成で可決することができる(「普通決議」「特別決議」参照)。ここでいう「議決権」とは、原則として各区分所有者の専有部分の割合を指している(区分所有法第38条)。例えば、ある区分所有建物の専有部分の面積の合計が1,000平方メートルの場合に、ある区分所有者の専有部分の面積が70平方メートルであるならば、その区分所有者の議決権は「1,000分の70」となるのが原則である(区分所有法第38条・第14条第1項)。ただし管理規約の定めによって、これとは異なる割合で、議決権を定めることも可能である(区分所有法第38条)。

 議決権(区分所有法における〜)|ぎけつけん(くぶんしょゆうほうにおける〜)|不動産用語集|用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
株式会社渡辺|先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「ECサイト部門」を通じて皆様がより良...
モバイルバージョンを終了