2025-10

うりだしかぶ【売り出し株】とは

うりだしかぶ【売り出し株】とは|一般用語均一の条件で一般に売り出す株式・公社債。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1688.html

音響測深機(おんきょうそくしんき)とは

水面近く(普通-0.5m)より音波を発して、その反射波が戻ってくる時間により深さを測るもの。

うりだし【売り出し】とは

うりだし【売り出し】とは|一般用語(1)売り始めること。(2)特定の日や期間に,特に宣伝して安く売ったり,景品をつけたりして売ること。「中元―」(3)名を世間に広めること。「今―中の歌手」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/0

うりだか【売り高】とは

うりだか【売り高】とは|一般用語品物を売って得た金額。うりあげだか。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1686.html

うりずんとは

うりずんとは|一般用語(沖縄地方で)初夏。陰暦 2,3 月の頃。うるじん。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1685.html

ウリジン【uridine】とは

ウリジン【uridine】とは|一般用語リボ核酸を構成する成分の一。塩基部分にウラシルを含む。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1684.html

うりさば・く【売り捌く】(動五)とは

うりさば・く【売り捌く】(動五)とは|一般用語(1)商品を手広く大量に売る。(2)うまく売って,始末をつける。「滞貨を―・く」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1683.html

うりざねがお【瓜実顔】とは

うりざねがお【瓜実顔】とは|一般用語(瓜の種の形に似て)色白で鼻筋が通り,やや面長な顔。美人の一つの型とされる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1682.html

うりさき【売り先】とは

うりさき【売り先】とは|一般用語品物を売り込む相手。うりくち。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1681.html

うりざいりょう【売り材料】とは

うりざいりょう【売り材料】とは|一般用語取引で,売りが多くて相場を下落させる原因となる事件や風説など。弱材料。安材料。悪材料。⇔買い材料https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1680.html
スポンサーリンク