2025-10

うりとば・す【売り飛ばす】(動五)とは

うりとば・す【売り飛ばす】(動五)とは|一般用語(1)ひどく安く売る。惜しげもなく売る。「蔵書を二束三文で―・す」(2)遊女・売春婦として売る。「娘を―・す」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1700.html

うりてすじ【売り手筋】とは

うりてすじ【売り手筋】とは|一般用語取引市場で,ある程度市場に影響力を与える売り方の集団。⇔買い手筋https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1699.html

うりてしじょう【売り手市場】とは

うりてしじょう【売り手市場】とは|一般用語需要量が供給量を上回り,買い手よりも売り手の方が優位にある市場。⇔買い手市場https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1698.html

うりてがた【売り手形】とは

うりてがた【売り手形】とは|一般用語販売者が販売を証明するために渡す証書。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1697.html

うりて【売り手】とは

うりて【売り手】とは|一般用語物を売る側の人。売り主。⇔買い手https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1696.html

煙複合式スポット型感知器(けむりふくごうしきすぽっとがたかんちき)とは|消防設備用語

煙複合式スポット型感知器(けむりふくごうしきすぽっとがたかんちき)とは|消防設備用語イオン化式スポット型感知器の性能(イオン電流変化による煙感知)と光電式スポット型感知器の性能(光電素子の受光量変化による煙感知)を併せもつものをいう。イオン化式スポット型感知器(l~3 種),

うりつなぎ【売り繋ぎ】とは

うりつなぎ【売り繋ぎ】とは|一般用語株などの持ち主が現物を買う一方,その後の値下がりによる損失を防ぐため信用取引を利用して現物を手元に残したまま空売りをしておくこと。⇔買い繋ぎhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/169

うりつ・ける【売り付ける】(動下一)とは

うりつ・ける【売り付ける】(動下一)とは|一般用語押しつけて買わせようとする。また,買わせる。「安物を高く―・ける」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1694.html

うりだてぎょく【売り建て玉】とは

うりだてぎょく【売り建て玉】とは|一般用語取引で,売り建てしたまま未決済になっている株や商品。売り建て。売り玉。⇔買い建て玉https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1693.html

うりだて【売り建て】とは

うりだて【売り建て】とは|一般用語(1)株の信用取引や商品の先物取引で,売り約定をすること。(2)売り建て玉(ぎよく)。⇔買い建てhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1692.html
スポンサーリンク