う うわかわ【上皮】とは うわかわ【上皮】とは|一般用語(1)物の外面をおおうもの。外被。(2)体の表皮。皮膚。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1835.html 2025.10.01 う一般
う うわがき【上書き】とは うわがき【上書き】とは|一般用語手紙や書物などの表面に書くこと。また,その文字。おもてがき。「手紙の―」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1834.html 2025.10.01 う一般
う うわかい【宇和海】とは うわかい【宇和海】とは|一般用語愛媛県南西部,佐田岬半島の南,豊後水道に接する海域。南部の沿岸は足摺宇和海国立公園。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1833.html 2025.10.01 う一般
う うわえり【上襟】とは うわえり【上襟】とは|一般用語(1)「掛け襟」に同じ。(2)洋服で,テーラード-カラーなどの襟の刻みから上の部分。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1832.html 2025.10.01 う一般
う うわえのぐ【上絵の具】とは うわえのぐ【上絵の具】とは|一般用語陶磁器の上絵を描くための絵の具。顔料の粉末を融剤とまぜたもの。上絵釉(うわえぐすり)。⇔下絵の具https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1831.html 2025.10.01 う一般
う うわえつけ【上絵付け】とは うわえつけ【上絵付け】とは|一般用語本焼きした陶磁器の釉(うわぐすり)の上に顔料で文様を描き焼成すること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1830.html 2025.10.01 う一般
う うわえ【上絵】とは うわえ【上絵】とは|一般用語(1)白く染め抜いた部分に紋を描き入れること。(2)釉(うわぐすり)をかけて焼いた陶磁器の上に描く模様や字など。(3)地塗りの絵の具や下染めの上に,重ねて描いた絵や模様。https://kabu-watanabe.com/glossary/ip 2025.10.01 う一般
う うわあご【上顎】とは うわあご【上顎】とは|一般用語上の部分の顎。じょうがく。⇔下顎https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1828.html 2025.10.01 う一般
う うわ【宇和】とは うわ【宇和】とは|一般用語愛媛県南部,東宇和郡の町。宇和川流域で穀倉地帯。法華津(ほけづ)峠は法花津(ほつけづ)湾を望む展望地。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1827.html 2025.10.01 う一般
う うろん【胡乱】とは うろん【胡乱】とは|一般用語(1)疑わしく怪しいこと。胡散(うさん)。「―な男」(2)不確実であること。胡散。「―の言辞」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1826.html 2025.10.01 う一般