2025-10

エコー【echo】とは

エコー【echo】とは|一般用語〔ギリシャ神話のニンフの名前から〕(1)こだま。やまびこ。反響。(2)こだまと同じ現象をつくり出す音響装置。また,それによる人工的な残響。「―をかける」(3)レーダーや音響測深機などにおける反射波。(4)「超音波診断」の俗称。https:/

えごうしゅう【会合衆】とは

えごうしゅう【会合衆】とは|一般用語室町時代,都市の自治組織を指導した豪商たち。その合議によって市政が運営された。特に堺(大阪府堺市)が有名。納屋衆(なやしゆう)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0710.html

過電流継電器の整定(かでんりゅうけいでんきのせいてい)(setting of over-current relay)とは

過電流継電器の動作電流を式のIの値の直近上位の電流タップ値に整定。I=P×α×R/(√3×6×cosθ)[A]、α:1.25~1.75、cosθ:力率、P:最大電力[kW]、R:変流器の変流比(5/5、10/5、15/5、20/15、30/5、40/5、50/5)の逆数(5/10

えこう【回向】とは

えこう【回向】とは|一般用語〔仏〕(1)自己が行なった修行や造塔・布施などの善行の結果を,自己や他者の成仏や利益(りやく)などのために差し向けること。(2)死者の成仏を祈って供養を行うこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/

エゴイズム【egoism】とは

エゴイズム【egoism】とは|一般用語(1)自分本位の考え方。利己主義。(2)〔哲〕⇒利己主義(りこしゆぎ)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0708.html

エゴイスト【egoist】とは

エゴイスト【egoist】とは|一般用語利己主義者。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0707.html

エゴイスティック【egoistic】(形動)とは

エゴイスティック【egoistic】(形動)とは|一般用語利己的であるさま。自分勝手。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0706.html

エコアジア【ECO ASIA】とは

エコアジア【ECO ASIA】とは|一般用語アジア,太平洋地域における環境問題対策の国際協力推進を目的とした会議。1991 年に始まる。アジア・太平洋環境会議。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0705.html

エゴ【(ラ) ego】とは

エゴ【(ラ) ego】とは|一般用語(1)自我。(2)エゴイズムの略。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0704.html

えこ【依怙】とは

えこ【依怙】とは|一般用語一方だけの肩をもつこと。えこひいき。不公平。「―の沙汰」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0703.html
スポンサーリンク