2025-10

エービーエスせんざい【ABS 洗剤】とは

エービーエスせんざい【ABS 洗剤】とは|一般用語アルキルベンゼン-スルフォン酸塩を界面活性剤として用いた合成洗剤。→エルエーエス(LAS)洗剤https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0461.html

エービーエスじゅし【ABS 樹脂】とは

エービーエスじゅし【ABS 樹脂】とは|一般用語アクリロニトリル(acrylonitrile)とブタジエン(butadiene)とスチレン(styrene)を共重合させた熱可塑性樹脂。耐衝撃性にすぐれ,機械類・自動車部品などに利用される。https://kabu-wata

エーピーエス【APS】とは

エーピーエス【APS】とは|一般用語〔Advanced Photo System〕小型化した新規格のフィルムと専用カメラによる写真システムの通称。1996 年(平成 8)発売。フィルム装填が簡便で,高度な画質が得られる。新写真システム。https://kabu-watan

エーピー【AP】とは

エーピー【AP】とは|一般用語〔Associated Press〕アメリカの通信社。1848 年設立。新聞・放送会社を加盟員とする非営利法人。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0458.html

エーばん【A 判】とは

エーばん【A 判】とは|一般用語(1)ジス(JIS)による紙加工仕上げ寸法の一系列。0 番(841mm×1189mm)から 10 番(26mm×37mm)までの 11 種。(2)ジス(JIS)による紙の原紙寸法。625mm×880mm。A 列本判。A 全判。→B 判htt

エードリアン【Edgar Douglas Adrian】とは

エードリアン【Edgar Douglas Adrian】とは|一般用語(1889-1977) イギリスの神経生理学者。感覚器からの刺激によって神経に生じる活動電位の測定方法を確立。皮膚や筋肉の活動における「全か無かの法則」の成立を証明し,感覚刺激と神経繊維中のインパルスの間の

エートベッシュ【Roland Eotvos】とは

エートベッシュ【Roland Eotvos】とは|一般用語(1848-1919) ハンガリーの物理学者。液体の表面張力と温度との関係を示す「エートベッシュの法則」を発見。また,重力の偏差を測定する一種のねじり秤(ばかり)を考案,慣性質量と重力質量が高い精度で一致することを示し

エートス【(ギ) ethos】とは

エートス【(ギ) ethos】とは|一般用語(1)〔哲〕性格・習性など,個人の持続的な特質。エトス。(2)社会集団・民族などを特徴づける気風・慣習。習俗。(3)芸術作品に含まれる道徳的・理性的な特性。気品。https://kabu-watanabe.com/glossar

エード【ade】とは

エード【ade】とは|一般用語果汁からつくった飲料。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0453.html

エーデルワイス【(ド) Edelwei□】とは

エーデルワイス【(ド) Edelwei□】とは|一般用語キク科の多年草。アルプスなどの高山に自生。全体に白い綿毛でおおわれ,夏期,茎頂に筒状花をつける。西洋薄雪草。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0452.html
スポンサーリンク