う うわのせ【上乗せ】とは うわのせ【上乗せ】とは|一般用語(1)乗せたものの上に,さらに乗せること。(2)前に示した金額・数量・条件などの上に,さらに付け加えること。うわづみ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1866.html 2025.10.01 う一般
う うわね【上値】とは うわね【上値】とは|一般用語取引で,それまでの相場よりも高い値段。⇔下値https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1865.html 2025.10.01 う一般
う うわぬり【上塗り】とは うわぬり【上塗り】とは|一般用語(1)仕上げのために,下塗りの上に塗ること。「壁の―」(2)まずいことをしておいて,さらに同じようなことを重ねること。「恥の―」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1864.html 2025.10.01 う一般
け 減光型誘導灯(げんこうがたゆうどうとう)とは|消防設備用語 減光型誘導灯(げんこうがたゆうどうとう)とは|消防設備用語通常時は内蔵する光源を減光点灯し,自動火災報知設備から発せられた火災信号により即時に自動的に光源を正常点灯に復帰する方式の誘導灯をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shou 2025.10.01 け消防
う うわに【上荷】とは うわに【上荷】とは|一般用語(1)上積みにされた荷物。⇔下荷(2)甲板積みの荷物。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1863.html 2025.10.01 う一般
う うわなり【後妻】とは うわなり【後妻】とは|一般用語後妻(ごさい)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1862.html 2025.10.01 う一般
う うわてなげ【上手投げ】とは うわてなげ【上手投げ】とは|一般用語(1)相撲の決まり手の一。上手で相手のまわしを引いて投げる技。(2)野球で,オーバー-スローのこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1861.html 2025.10.01 う一般
う うわて【上手】とは うわて【上手】とは|一般用語(1)学問・技能・人格などが他の人より優れていること。また,その人。「実務では課長より―だ」(2)囲碁・将棋などで,棋力の優れた方の指し手。(3)相撲で,相手の差し手の上からまわしを取る組み手。また,その腕。https://kabu-watan 2025.10.01 う一般
お 男鹿国定公園(おがこくていこうえん)とは 男鹿国定公園(おがこくていこうえん)とは|造園用語秋田県西北部男鹿半島の海食海岸と本山火山群と寒風山火山群周辺などで、1973(昭和48)年5月15日指定。海食洞・天然ブナ林および亜高山性植物が見られる。面積8,156ha。https://kabu-watanabe.co 2025.10.01 お造園
う うわつら【上面】とは うわつら【上面】とは|一般用語(1)物の外から見える部分。うわっつら。(2)物事の表面に現れた,本質とは関係のない外面的な部分。うわべ。うわっつら。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1859.html 2025.10.01 う一般