2025-10

うりはむし【瓜羽虫・瓜金花虫】とは

うりはむし【瓜羽虫・瓜金花虫】とは|一般用語甲虫目ハムシ科の昆虫。体長約 7mm。頭部とはねは黄褐色,腹部と脚は黒色の甲虫。瓜類の害虫。ウリバエ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1708.html

うりはだかえで【瓜膚楓】とは

うりはだかえで【瓜膚楓】とは|一般用語カエデ科の落葉高木。山地に自生し,高さ 10m になる。樹皮はマクワウリの皮に似る。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1707.html

斎(忌)鎌(いみがま)(-)とは

斎(忌)鎌(いみがま)(-)とは地鎮祭の苅初(かりそめ)の儀で使う鎌。→地鎮祭https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/083.html

うりばえ【瓜蠅】とは

うりばえ【瓜蠅】とは|一般用語ウリハムシの別名。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1706.html

うりば【売り場】とは

うりば【売り場】とは|一般用語(1)商品などを売る場所。「化粧品―」(2)商品などを売るのによい時期。売りどき。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1705.html

うりのき【瓜の木】とは

うりのき【瓜の木】とは|一般用語ウリノキ科の落葉低木。山林中に生える。晩春,白色 6 弁の花をつける。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1704.html

うりね【売値】とは

うりね【売値】とは|一般用語物を売る時の値段。売価(ばいか)。⇔買値https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1703.html

うりぬし【売り主】とは

うりぬし【売り主】とは|一般用語物を売る人。売り手。⇔買い主https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1702.html

うりぬけ【売り抜け】とは

うりぬけ【売り抜け】とは|一般用語取引で,買い玉(ぎよく)を相場の下がらないうちに売り尽くしてしまうこと。売り逃げ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1701.html

うりとば・す【売り飛ばす】(動五)とは

うりとば・す【売り飛ばす】(動五)とは|一般用語(1)ひどく安く売る。惜しげもなく売る。「蔵書を二束三文で―・す」(2)遊女・売春婦として売る。「娘を―・す」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1700.html
スポンサーリンク