2025-10

うる・む【潤む】(動五)とは

うる・む【潤む】(動五)とは|一般用語(1)うるおいを帯びる。「目が―・む」(2)輪郭などがぼやける。「明かりが―・んでいる」(3)泣き声になる。「声が―・む」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1779.html

ウルブリヒト【Walter Ulbricht】とは

ウルブリヒト【Walter Ulbricht】とは|一般用語(1893-1973) ドイツ民主共和国(東独)の政治家。第二次大戦後,統一社会党結成とともに書記長,1960 年から国家評議会議長を兼任。https://kabu-watanabe.com/glossary/i

ウルフハウンド【wolfhound】とは

ウルフハウンド【wolfhound】とは|一般用語オオカミ猟に用いるために改良された犬の総称。アイリッシュ-ウルフハウンドやボルゾイなどがある。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1777.html

ウルフ【Adeline Virginia Woolf】とは

ウルフ【Adeline Virginia Woolf】とは|一般用語(1882-1941) イギリスの女流小説家。心理主義の実験的作品を書く。代表作「ダロウェイ夫人」「灯台へ」「私だけの部屋」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan

ウルフ【Thomas Clayton Wolfe】とは

ウルフ【Thomas Clayton Wolfe】とは|一般用語(1900-1938) アメリカの小説家。自伝的な小説を書く。代表作「天使よ,故郷をのぞめ」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1775.html

ウルフ【wolf】とは

ウルフ【wolf】とは|一般用語狼(おおかみ)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1774.html

ウルピアヌス【Domitius Ulpianus】とは

ウルピアヌス【Domitius Ulpianus】とは|一般用語(170 頃-228) ローマの法律家。従来の法学説を集大成して多数の論著を著し,ユスティニアヌス法典中の学説彙集は,引用法文のうち約 3 分の 1 が彼のもので占められる。https://kabu-wata

ウルバヌス【Urbanus】とは

ウルバヌス【Urbanus】とは|一般用語(1)(2 世)(1042 頃-1099) ローマ教皇(在位,1088-1099)。クリュニー修道院出身。政治的手腕に優れた教皇としてヨーロッパに君臨。クレルモン公会議で俗人による叙任権禁止を確認し教皇権を強化,同時に第一次十字軍を提

ウルトラライトプレーン【ultralight plane】とは

ウルトラライトプレーン【ultralight plane】とは|一般用語レジャー用の超軽量飛行機。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1771.html

ウルトラモンタニズム【ultramontanism】とは

ウルトラモンタニズム【ultramontanism】とは|一般用語〔フランスやドイツから見て,山(アルプス)の向こう側のローマに教皇が住むことから〕国家教会の独立を否定し,中央集権を志向する教皇権至上主義をさす言葉。→ガリカニズムhttps://kabu-watanabe
スポンサーリンク