2025-10

ウラルがわ【ウラル川】とは

ウラルがわ【ウラル川】とは|一般用語ロシア連邦,ウラル山脈の南部に源を発し,南西流してカザフスタンに入り,カスピ海に注ぐ内陸河川。カスピ海とウラル地方とを連絡する河川交通路。長さ 2538km。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippa

オレンジ(おれんじ)とは

オレンジピール型グラブバケットのこと。捨石の投入、転石混ざりの掘削に使用。

ウラルアルタイごぞく【ウラルアルタイ語族】とは

ウラルアルタイごぞく【ウラルアルタイ語族】とは|一般用語〔Ural-Altaic〕ウラル語族とアルタイ語族を同系とみて,かつて立てられた語族。現在では否定されている。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1631.htm

ウラル【Ural】とは

ウラル【Ural】とは|一般用語ロシア連邦のウラル山脈一帯の地域。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1630.html

うららか【麗らか】(形動)とは

うららか【麗らか】(形動)とは|一般用語(1)晴れて太陽がのどかに照っているさま。「―な春の一日」(2)晴れ晴れとして明るいさま。「うぐいすの声が―に聞こえる」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1629.html

うらら【麗ら】(形動)とは

うらら【麗ら】(形動)とは|一般用語うららか。「春―」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1628.html

うらよみ【裏読み】とは

うらよみ【裏読み】とは|一般用語書かれた文字どおりの意味ばかりでなく,その陰に隠された意味を読むこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1627.html

うらや・む【羨む】(動五)とは

うらや・む【羨む】(動五)とは|一般用語恵まれている他人を見て,自分もそうなりたいと願う。「合格した友人を―・む」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1626.html

うらやまし・い【羨ましい】(形)とは

うらやまし・い【羨ましい】(形)とは|一般用語うらやむ気持ちをそそられるさま。「―・いほどの美貌」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1625.html

うらやまきりお【浦山桐郎】とは

うらやまきりお【浦山桐郎】とは|一般用語(1930-1985) 映画監督。兵庫県生まれ。名古屋大卒。川島雄三,今村昌平らに師事。代表作「キューポラのある町」「私が棄てた女」「青春の門」など。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/
スポンサーリンク