う うわあご【上顎】とは うわあご【上顎】とは|一般用語上の部分の顎。じょうがく。⇔下顎https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1828.html 2025.10.01 う一般
う うわ【宇和】とは うわ【宇和】とは|一般用語愛媛県南部,東宇和郡の町。宇和川流域で穀倉地帯。法華津(ほけづ)峠は法花津(ほつけづ)湾を望む展望地。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1827.html 2025.10.01 う一般
う うろん【胡乱】とは うろん【胡乱】とは|一般用語(1)疑わしく怪しいこと。胡散(うさん)。「―な男」(2)不確実であること。胡散。「―の言辞」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1826.html 2025.10.01 う一般
か 換気抵抗、通気抵抗(かんきていこう)(安全衛生)とは 換気抵抗、通気抵抗(かんきていこう)とは|トンネル用語英語:ventilation resistance、ventilating resistance独語:Belüftungswiderstand、Bewetterungswiderstand仏語:résistance à 2025.10.01 かトンネル
う ウロボロス【ouroboros】とは ウロボロス【ouroboros】とは|一般用語自分の尾を呑み込んでいる竜あるいは蛇のこと。転じて,円環状になることから無限であるさまをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1825.html 2025.10.01 う一般
う ウロビリノーゲン【urobilinogen】とは ウロビリノーゲン【urobilinogen】とは|一般用語胆汁中のビリルビンが腸内細菌で還元されて生成する物質。→尿中(にようちゆう)ウロビリノーゲンhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1824.html 2025.10.01 う一般
う うろぬ・く【疎抜く】(動五)とは うろぬ・く【疎抜く】(動五)とは|一般用語まびく。おろぬく。「小松菜を―・く」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1823.html 2025.10.01 う一般
う うろつ・く(動五)とは うろつ・く(動五)とは|一般用語行ったり来たりする。「あやしい男が―・いている」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1822.html 2025.10.01 う一般
う うろた・える【狼狽える】(動下一)とは うろた・える【狼狽える】(動下一)とは|一般用語驚きあわてて,まごまごする。狼狽(ろうばい)する。「何が起きても―・えるな」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1821.html 2025.10.01 う一般
う うろこぐも【鱗雲】とは うろこぐも【鱗雲】とは|一般用語巻積雲の俗称。いわし雲。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1820.html 2025.10.01 う一般