2025-10

うりつなぎ【売り繋ぎ】とは

うりつなぎ【売り繋ぎ】とは|一般用語株などの持ち主が現物を買う一方,その後の値下がりによる損失を防ぐため信用取引を利用して現物を手元に残したまま空売りをしておくこと。⇔買い繋ぎhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/169

うりつ・ける【売り付ける】(動下一)とは

うりつ・ける【売り付ける】(動下一)とは|一般用語押しつけて買わせようとする。また,買わせる。「安物を高く―・ける」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1694.html

うりだてぎょく【売り建て玉】とは

うりだてぎょく【売り建て玉】とは|一般用語取引で,売り建てしたまま未決済になっている株や商品。売り建て。売り玉。⇔買い建て玉https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1693.html

うりだて【売り建て】とは

うりだて【売り建て】とは|一般用語(1)株の信用取引や商品の先物取引で,売り約定をすること。(2)売り建て玉(ぎよく)。⇔買い建てhttps://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1692.html

大濠公園(おおほりこうえん)とは

大濠公園(おおほりこうえん)とは|造園用語福岡市を代表する公園の一つで、舞鶴城の外濠の半分を埋め立てて土地を造成し、その36haを公園、9haを宅地として売却し費用に充当し、 1929(昭和4)年開園。ボート場・美術館・日本庭園等。管理者福岡県。面積36.4ha。http

うりたて【売り立て】とは

うりたて【売り立て】とは|一般用語(所蔵品などを)日を決めて一時に売ること。多くは入札や競(せ)り売りによる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1691.html

うりたた・く【売り叩く】(動五)とは

うりたた・く【売り叩く】(動五)とは|一般用語下落相場において,売り方がさらに相場を下げるために安い値段で盛んに売る。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1690.html

うりだ・す【売り出す】(動五)とは

うりだ・す【売り出す】(動五)とは|一般用語(1)売り始める。「新薬を―・す」(2)宣伝や安売りなどをして大いに売る。(3)名を世間に広める。「新人歌手を―・す」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1689.html

うりだしかぶ【売り出し株】とは

うりだしかぶ【売り出し株】とは|一般用語均一の条件で一般に売り出す株式・公社債。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1688.html

音響測深機(おんきょうそくしんき)とは

水面近く(普通-0.5m)より音波を発して、その反射波が戻ってくる時間により深さを測るもの。
スポンサーリンク