2025-10

うろおぼえ【うろ覚え】とは

うろおぼえ【うろ覚え】とは|一般用語ぼんやり覚えていること。はっきりしない記憶。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1815.html

うろうろ(副)とは

うろうろ(副)とは|一般用語(1)悩んであちこち動き回るさま。「―(と)出口を探す」(2)うろつくさま。「怪しい男が―している」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1814.html

うろ【烏鷺】とは

うろ【烏鷺】とは|一般用語(1)カラスとサギ。(2)〔「烏」を黒石に,「鷺」を白石に見立てて〕囲碁の異名。「―の争い」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1813.html

うろ【雨露】とは

うろ【雨露】とは|一般用語(1)あめとつゆ。「―をしのぐ」(2)(雨や露が国土を潤すように)大きな恩恵。「―の恵み」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1812.html

うろ【迂路】とは

うろ【迂路】とは|一般用語回り道。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1811.html

うろ【虚・空・洞】とは

うろ【虚・空・洞】とは|一般用語内部が空(から)になっている所。空洞。「―のある大木」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1810.html

う・れる【熟れる】(動下一)とは

う・れる【熟れる】(動下一)とは|一般用語果実が熟する。成熟する。「トマトが―・れる」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1809.html

う・れる【売れる】(動下一)とは

う・れる【売れる】(動下一)とは|一般用語(1)(品物がよく)買われる。(2)ひろく知られる。有名になる。「名前が―・れる」(3)出演の機会が多くある。「―・れているタレント」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/180

うれゆき【売れ行き】とは

うれゆき【売れ行き】とは|一般用語商品などの売れ具合。売れ方。「―が落ちる」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/03u/1807.html

減圧機構(げんあつきこう)とは|消防設備用語

減圧機構(げんあつきこう)とは|消防設備用語圧力が使用圧力範囲を超える箇所に,圧力を規定の圧力に保つ目的で使用する。一般的には,減圧したい部分の手前の配管途中に減圧弁を設ける。屋内消火栓のように放水量が固定されたものでは,消火栓に定流量弁・オリフィス・ゴム製の減圧機構等を組込
スポンサーリンク