2025-10

えいふつかいきょう【英仏海峡】とは

えいふつかいきょう【英仏海峡】とは|一般用語ドーバー海峡の別名。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0283.html

えいふくもんいん【永福門院】とは

えいふくもんいん【永福門院】とは|一般用語(1271-1342) 伏見天皇の中宮。名は□子(しようし)。西園寺実兼の女(むすめ)。「玉葉集」「風雅集」の代表的歌人。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0282.html

えいふ【英布】とは

えいふ【英布】とは|一般用語(?-前 195)中国,秦末・漢初の武将。黥刑(げいけい)を受けたので,黥布と称される。安徽(あんき)の人。項羽の部将として活躍。漢に下り淮南王(わいなんおう)となるが,高祖に討たれた。https://kabu-watanabe.com/glo

降下空間(こうかくうかん)とは|消防設備用語

降下空間(こうかくうかん)とは|消防設備用語避難器具を使用できる状態にした場合に,当該避難器具の設置階から地盤面その他の降着面までの当該避難器具の周囲に保有しなければならない避難上必要な空間をいい,避難器具の種別に応じて定められている。https://kabu-watan

えいびん【鋭敏】とは

えいびん【鋭敏】とは|一般用語(1)感覚が鋭いこと。敏感。(2)物事の理解・判断がすばやいこと。明敏。「―な頭脳」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0280.html

えいのう【営農】とは

えいのう【営農】とは|一般用語農業を営むこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0279.html

えいねんへんか【永年変化】とは

えいねんへんか【永年変化】とは|一般用語主として地学的現象における観測値が,数十年以上にわたり,徐々に増加もしくは減少の同一傾向が持続して現れること。特に,地磁気の変化をさすことが多い。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04

えいねん【永年】とは

えいねん【永年】とは|一般用語ながい年月。ながねん。「―勤続」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/0277.html

沖縄戦跡国定公園(おきなわせんせきこくていこうえん)とは

沖縄戦跡国定公園(おきなわせんせきこくていこうえん)とは|造園用語沖縄県の本島南端の太平洋戦争の戦跡を中心に海岸の自然景観を含む公園で、1972(昭和47)年5月15日指定。海岸には隆起サンゴ礁の景観に珍しい植物群落が見 られる。面積3,127ha。https://kab

えいにんのとくせいれい【永仁の徳政令】とは

えいにんのとくせいれい【永仁の徳政令】とは|一般用語1297 年(永仁 5)に鎌倉幕府が発布した徳政令。売却・入質した御家人所領の無償返済,また,それに関する訴訟を受理しないことなどを内容とする。https://kabu-watanabe.com/glossary/ipp
スポンサーリンク