2025-10

エトワールがいせんもん【エトワール凱旋門】とは

エトワールがいせんもん【エトワール凱旋門】とは|一般用語〔Arc de triomphe de l'Etoile〕ドゴール広場(旧称エトワール広場)にある古代ローマの様式を模した凱旋門。1836 年に完成。ナポレオン 1 世のフランス軍隊をたたえるために建設された。高さ 50

エトワール【(フ) etoile】とは

エトワール【(フ) etoile】とは|一般用語〔星の意〕スター。花形。人気者。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1131.html

エドワード【Edward】とは

エドワード【Edward】とは|一般用語(1)(1002 頃-1066) 最後のアングロ-サクソン系のイングランド王(在位,1043 頃-1066)。ノルマン人を重用し,ノルマンのイギリス征服の因をつくった。信仰あつく懺悔(ざんげ)王と呼ばれた。ウェストミンスター寺院を建立。

エドワーディアン【Edwardian】とは

エドワーディアン【Edwardian】とは|一般用語1900 年代初頭,イギリス国王エドワード 7 世時代の服飾スタイル。ハイネック・ロング-スリーブ・ロング-スカートで肌の露出部分を最小限にし,コルセットとバッスルで曲線美を強調した。https://kabu-watan

オベリスク(オベリスク)とは

オベリスク(オベリスク)とは|造園用語英語:obelisk古代エジブトで太陽信仰にかかわった石柱。古代ローマ以降これらがヨーロッパに運ばれ、都市の広場等に置かれて装飾用モニュメントとされた。これらは10m以上のものだが、小さな模造品が庭園装飾に用いられもした。http

えとろふとう【択捉島】とは

えとろふとう【択捉島】とは|一般用語千島列島最大の島。江戸時代から知られ,1854 年日露和親条約により日本領。第二次大戦後,ソ連・ロシア連邦の占領下にある。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1128.html

エトルリア【Etruria】とは

エトルリア【Etruria】とは|一般用語イタリア中西部の古名。現在のトスカナ州とウンブリア州の一部の地域。エトルリア人は紀元前 8 世紀頃から,建築・青銅器などにエトルリア(エトルスク)美術と呼ばれるすぐれた作品を残した。https://kabu-watanabe.co

エトランゼ【(フ) etranger】とは

エトランゼ【(フ) etranger】とは|一般用語異邦人。よそ者。エトランジェ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/1126.html

えどやねこはち【江戸屋猫八】とは

えどやねこはち【江戸屋猫八】とは|一般用語(1868-1932) (初世)ものまね芸人。栃木県生まれ。本名,岡田信吉。俳優から落語家に転じたのち鳥獣のものまねや話術で人気を博す。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/04e/11

崖すい(がいすい)とは

山間部の崖から岩片、土砂がはく脱落下して崖下や、急斜面のしたに堆積したもの。
スポンサーリンク