サイトアイコン 現場便利帳

熱アナログ式スポット型感知器(ねつあなろぐしきすぽっとがたかんちき)とは|消防設備用語

熱アナログ式スポット型感知器(ねつあなろぐしきすぽっとがたかんちき)とは|消防設備用語

感知器が設置されている局所温度が一定の範囲内の温度になったときに,温度に対応する連続した信号(火災情報信号)を発信するものをいう。定温式スポット型感知器で最も鋭敏な特種に相当する感度を有する。一般の感知器が火災か否かのON/OFF的な火災信号であるのに対し,温度に対応する連続情報であるため,受信機で火災前の注意表示を行ったり,火災の進展状況の把握や感知器の設置環境に合わせた火災判定のレベルを設定することができる。

熱アナログ式スポット型感知器|ね|消防設備用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
熱アナログ式スポット型感知器とは、消防設備用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を...
モバイルバージョンを終了