用語集

ウインチ(ういんち)(winch)とは

ウインチ(ういんち)(winch)とはロープを巻き取ることによって重量物の上げ下ろしや移動を行う機械。動力は電動機による場合が多いが,人力による手巻きウインチもある。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/005.h

固定泡放出口(こていあわほうしゅつこう)とは|消防設備用語

固定泡放出口(こていあわほうしゅつこう)とは|消防設備用語空気泡を用いる泡消火設備の泡放出口の一つであり,危険物施設の石油タンク等の泡放出口として使用される。エアーフォームチャンパーともいわれ,泡の油面への放出方法によってI型, II型, III型, IV型および特型に区分さ

返り墨(かえりすみ)とは

通り芯、壁芯、柱芯などから、一定の幅を保って打たれた墨。一般に1000mm(1m)返り、100mm返りが使われる。

インバータ制御(いんばーたせいぎよ)(inverter control)とは

インバータ制御(いんばーたせいぎよ)(inverter control)とは電源の周波数をインバータで変化させ、送風機やポンプの回転数を連続的に変えて、機械の能力を制御する方式。→かいてんすうせいぎよhttps://kabu-watanabe.com/glossary/s

カバー付ナイフスイッチ(かばーつきないふすいっち)(covered knife switch)とは

ナイフスイッチの充電部を、ナイロン、ポリエステルなどの耐アーク性のカバーで覆った開閉器。電路の主幹、分岐開閉器および電灯、電熱の操作用開閉器。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/117.html

ウィングプレート(うぃんぐぷれーと)(wing plate)とは

ウィングプレート(うぃんぐぷれーと)(wing plate)とは鉄骨柱の脚部に取り付け,柱からの応力をベースプレートに伝えるための鋼材。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/004.html

呼水槽減水警報装置(こすいそうげんすいけいほうそうち)とは|消防設備用語

呼水槽減水警報装置(こすいそうげんすいけいほうそうち)とは|消防設備用語呼水槽の減水を検知し,警報を出す装置。呼水槽には自動給水装置が設けられ,正常に機能している間は減水状態になることはない。万一,給水装置の故障等で呼水槽が減水した場合,ポンプが正常に機能しなくなるために,水

かえり(かえり)とは

穴あけで、鋼材裏側の穴のまわりに生ずる突起

インバータ駆動誘導電動機(いんばーたくどうゆうどうでんどうき)(inverter drive induction motor)とは

インバータ駆動誘導電動機(いんばーたくどうゆうどうでんどうき)(inverter drive induction motor)とは交流を整流器で直流に変換し、インバータで再び交流に変換するとき、周波数を可変にして誘導電動機の速度を制御する方式。https://kabu-w

可燃性粉じんの多い場所の工事(かねんせいふんじんのおおいばしょのこうじ)(wiring of many combustible dust place)とは

金属管工事、合成樹脂管工事(CD管を除く)、ケーブル工事による電気配線工事。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/06ka/116.html
スポンサーリンク