サイトアイコン 現場便利帳

非火災報(ひかさいほう)とは|消防設備用語

非火災報(ひかさいほう)とは|消防設備用語

火災でない場合に煙濃度や温度または紫外線や赤外線の強度が感知器の感知レベルに達し,火災時と同様に火災信号が発信されることをいう。非火災報の要因には,タバコや調理のときの煙,工場内での火花などがあるが,ほとんどの自動火災報知設備の対策として,蓄積式受信機などの火災信号の継続を監視する蓄積機器が使用されている。非火災報の防止を含め,火災を確実に感知する意味からも,設置場所に応じた感知器の種別や感度を選択することが必要とされる。

非火災報|ひ|消防設備用語集|株式会社渡辺|問題解決のスペシャリスト集団
非火災報とは、消防設備用語集。株式会社 渡辺 |先人の想いを先進の技術で切り開く。「建設部門」を通じて豊かな国土の実現と社会資本整備の中心的な役割を担います。 「電気設備点検」「道路インフラ点検」を通じて国民の安全安心を確保に努めます。「E...
モバイルバージョンを終了