2025-11

がんにく【眼肉】とは

がんにく【眼肉】とは|一般用語鯛などの目の周りのやわらかい身。

カンナン【広南】とは

カンナン【広南】とは|一般用語安南の阮氏が 1592 年ベトナム南部に建てた国。200 年続いたが,北部を支配する鄭氏に 1775 年滅ぼされた。

かんなん【艱難】とは

かんなん【艱難】とは|一般用語大変な苦労。━汝(なんじ)を玉(たま)にす苦労や困難を堪えることにより立派な人間になれる。

かんなめさい【神嘗祭】とは

かんなめさい【神嘗祭】とは|一般用語皇室の大祭の一。天皇がその年の新米を伊勢神宮に奉る祭りで,10 月 17 日に行われる。もと国祭日。現在は宮中だけの行事。しんじょうさい。

かんなみ【函南】とは

かんなみ【函南】とは|一般用語静岡県東部,田方郡の町。狩野川に沿い,イチゴなどの施設園芸が盛ん。リゾート開発が進む。

かんなべ【神辺】とは

かんなべ【神辺】とは|一般用語広島県南東部,深安郡の町。古くは備後国の中心,近世は山陽道の宿駅として栄えた。

かんなづき【神無月】とは

かんなづき【神無月】とは|一般用語陰暦 10 月の異名。神去り月。

かんなくず【鉋屑】とは

かんなくず【鉋屑】とは|一般用語鉋で削るときできる紙のように薄い木屑。

サイロット(さいろっと)(計画・設計)とは

サイロット(さいろっと)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-側壁導坑の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/11sa/008.html

かんなぎ【巫・覡】とは

かんなぎ【巫・覡】とは|一般用語神に仕えることを務めとする人。禰宜(ねぎ)より下級の神職。みこ。
スポンサーリンク