2025-11

きいちほう【帰一法】とは

きいちほう【帰一法】とは|一般用語〔数〕比例問題を解く方法。まず単位量に対する代価,あるいは単位価格に対する数量などを求めて問題を解く。帰一算。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0072.html

きいちご【木苺】とは

きいちご【木苺】とは|一般用語(1)バラ科の落葉低木。山野に自生。花は白色の五弁花。果実は初夏,黄色に熟して食べられる。モミジイチゴ。アワイチゴ。(2)バラ科キイチゴ属の植物の総称。果実は生食のほかジャムなどにする。https://kabu-watanabe.com/gl

キーセン【妓生】とは

キーセン【妓生】とは|一般用語〔朝鮮語。キーサンとも〕朝鮮の芸妓。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0070.html

キーゼルバッハぶい【キーゼルバッハ部位】とは

キーゼルバッハぶい【キーゼルバッハ部位】とは|一般用語鼻中隔の前方下部の称。鼻出血の好発部位。〔キーゼルバッハはドイツの医師(W. Kiesselbach,1839-1902)の名〕https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki

近畿圏保全区域整備法(きんきけんほぜんくいきせいびほう)とは

近畿圏保全区域整備法(きんきけんほぜんくいきせいびほう)とは|造園用語「近畿圏の保全区域の整備に関する法律」の略称で、近畿圏において、文化財の保存、緑地の保全、観光資源の保全若しくは開発の必要がある区域の指定、整備計画の策定等を定めている法律。1967(昭和42)年公布。

ギーゼキング【Walter W. Gieseking】とは

ギーゼキング【Walter W. Gieseking】とは|一般用語(1895-1956) フランス生まれのドイツのピアノ奏者。正確な技巧による端正な演奏で,古典派や印象派の曲を得意とした。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/

キースラーガー【(ド) Kieslager】とは

キースラーガー【(ド) Kieslager】とは|一般用語黄鉄鉱を主体とし,黄銅鉱などを含む硫化鉱物の集合体から成る塊状ないし層状の鉱床。層状含銅黄鉄鉱鉱床。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0067.html

キースホンド【Keeshond】とは

キースホンド【Keeshond】とは|一般用語イヌの一品種。オランダ原産のスピッツ。体高 45cm 程度。長く真直ぐな毛でおおわれる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0066.html

キーストーン【keystone】とは

キーストーン【keystone】とは|一般用語(1)建築で,要石(かなめいし)。(2)野球で,二塁の別名。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0065.html

協定書(きょうていしょ)とは

建設共同企業体において、構成員、代表者、出資割合、運営委員会、施工委員会、決算などについてメンバーが取り交わす協定書のこと。
スポンサーリンク