け 計器用変圧変流器(けいきようへんあつへんりゅうき)(instrument voltage current transformer)とは VCTと呼ばれ、電力量計、最大電力計と組み合わせる取引き用の電力量測定装置の一部。電力需給用計器用変成器のこと。責任分界点と主遮断装置の間に接続し、設置しなければならない。高圧三相用計器用変圧変流器は、2個の変流器と2個の計器用変圧器または1個の三相用計器用変圧器をーまとめにして 2025.11.01 け電気
か かんてん【寒天】とは かんてん【寒天】とは|一般用語(1)さむざむとした冬の空。(2)テングサなどの紅藻類から粘液質を煮出して凍結・乾燥したもの。菓子の材料,微生物の培地などに用いる。 2025.11.01 か一般
か かんてん【干天・旱天】とは かんてん【干天・旱天】とは|一般用語日照り続きで長い間雨が降らないこと。ひでり。━の慈雨(じう)日照りの時のめぐみの雨。苦しい時の救いなどのたとえ。 2025.11.01 か一般
か カンテレ【kantele】とは カンテレ【kantele】とは|一般用語フィンランドの民族楽器。大型のものは 30 弦近くあり,横たえて指ではじいて奏する。音量は小さいが,よく澄んで優美。 2025.11.01 か一般
か カンデラ【candela】とは カンデラ【candela】とは|一般用語光度の単位。SI 基本単位の一。記号 cd 周波数 540×1012 Hz の単色光源の強度が 683 分の 1(ワット毎ステラジアン)である方向の光度。以前は白金の凝固点にある黒体の,1cm2の光度の 60 分の 1 と決めていた。 2025.11.01 か一般