2025-11

かんでんちょくはん【乾田直播】とは

かんでんちょくはん【乾田直播】とは|一般用語稲の種子を,畑状態にした田にじかまきすること。苗がある程度育った頃水を入れる。⇔湛水直播(たんすいちよくはん)

エンドカバー(えんどかばー)(end cover)とは

エンドカバー(えんどかばー)(end cover)とはコンクリ一トに埋設する電線管の終端保護カバー。コンクリート打設後、天井内に配管を接続したい場合に用いる。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/04e/143.html

かんでんち【乾電池】とは

かんでんち【乾電池】とは|一般用語電解液を綿や紙に吸収させたり糊(のり)状にして容器に入れた一次電池。最も一般的なマンガン乾電池のほか,アルカリ電池・水銀電池などがある。⇔湿電池

かんてんせん【間点線】とは

かんてんせん【間点線】とは|一般用語線または十字形の間に丸点をはさむ線。地図などで境界線に用いる。―・―・―または+・+・+。

かんてんしつ【寒天質】とは

かんてんしつ【寒天質】とは|一般用語ゼリー状に固まる性質をもった物質。

かんてんきち【歓天喜地】とは

かんてんきち【歓天喜地】とは|一般用語〔天地に向かってよろこぶ意〕非常に喜ぶこと。

逆梁工法(ぎゃくばりこうほう)(建築関連用語)とは

逆梁工法(ぎゃくばりこうほう)とは|不動産用語ラーメン構造で組み立てた梁は、一般的に天井の下を通るため、室内に梁が出っ張る形になる。この梁の張り出しをなくすと、天井はスッキリし、家具のレイアウトもしやすくなる。また、梁を住戸の外側(一般にバルコニー側)まで移動すれば、天井も開

がんてん【眼点】とは

がんてん【眼点】とは|一般用語原生動物や下等無脊椎動物の簡単な光感覚器官。鞭毛(べんもう)虫類・クラゲなどにみられる。光の強弱のみを感じるものが多いが,アンドンクラゲなどは光の方向を認知できる。

かんでん【感電】とは

かんでん【感電】とは|一般用語体に電流が流れて衝撃を受けること。「―死」

かんでん【乾田】とは

かんでん【乾田】とは|一般用語(1)排水がよく,灌漑(かんがい)をやめると乾いて畑になる田。⇔湿田(2)収穫後,水を落とした田。
スポンサーリンク