2025-11

カンツォネッタ【(イ) canzonetta】とは

カンツォネッタ【(イ) canzonetta】とは|一般用語(1)カンツォーネ(2)の小規模なもの。16~17 世紀イタリアで流行。(2)抒情的小曲。

カンツォニエーレ【Canzoniere】とは

カンツォニエーレ【Canzoniere】とは|一般用語ペトラルカの代表作。317 篇のソネットと 29 篇のカンツォーネ,舞踏歌(バッラータ),マドリガルなどから成る 366 篇の俗語抒情詩集。その洗練された詩風は後代のヨーロッパ諸国にはかりしれない影響を与え,ペトラルキズモ

カンツォーネ【(イ) canzone】とは

カンツォーネ【(イ) canzone】とは|一般用語(1)イタリア民謡の総称。日本では,ナポリ地方の流行歌をいう。(2)14~18 世紀イタリアで流行した抒情詩。また,これに基づく歌曲および器楽曲。カンツォーナ。

かんつうせいどうき【貫通制動機】とは

かんつうせいどうき【貫通制動機】とは|一般用語列車の制動機で,1 か所の操作で全車両の制動ができるもの。

極相(きょくそう)とは

極相(きょくそう)とは|造園用語英語:climax遷移の終局段階に見られる永続的に種組成、構造の安定した植生状態。極盛相、クライマックスと呼ぶ。極相状態の植物群落を極相群落あるいは終局群落ともいう。いかなるタイプの植生が極相として成立するかは、その土地の気温・雨量などの気

かんつうじゅうそう【貫通銃創】とは

かんつうじゅうそう【貫通銃創】とは|一般用語銃弾が体を貫通してできた傷。

かんつうざい【姦通罪】とは

かんつうざい【姦通罪】とは|一般用語姦通(2)することによって,その女性と相手方について成立する犯罪。1947 年(昭和 22)廃止。

かんつう【貫通】とは

かんつう【貫通】とは|一般用語中を貫いて反対側に抜けること。「トンネルが―する」

かんつう【姦通】とは

かんつう【姦通】とは|一般用語(1)男女が不倫して情を通ずること。不義。密通。(2)夫のある女がほかの男と通じること。

凝灰質粘土(ぎょうかいしつねんど)とは

火山灰質の粘性土。粘性が強く、地盤改良においては、他の土と比較すると混合攪拌や強度発生が良くない場合がある。
スポンサーリンク