2025-11

かんそうけっしょう【乾燥血漿】とは

かんそうけっしょう【乾燥血漿】とは|一般用語採取した血液から血漿を分離して凍結乾燥したもの。1%のクエン酸ナトリウム溶液に溶解して輸液とする。血清肝炎にかかるおそれがあり,現在はあまり使用されない。

かんそうきょく【間奏曲】とは

かんそうきょく【間奏曲】とは|一般用語(1)劇や歌劇の幕間(まくあい)に演奏される小曲。また,そのような気分をもった独立の小曲。インテルメッツォ。(2)組曲などの器楽曲で,曲と曲とをつなぐ経過的な部分。インテルメッツォ。

かんそうきこう【乾燥気候】とは

かんそうきこう【乾燥気候】とは|一般用語降雨が少なく,供給される水より地表から失われる水の方が多い乾燥した気候。砂漠やステップとなり,樹木が生育しない。

かんぞうがん【肝臓癌】とは

かんぞうがん【肝臓癌】とは|一般用語肝臓にできる癌腫。肝癌。

かんそうがく【観相学】とは

かんそうがく【観相学】とは|一般用語⇒骨相学

かんぞうえん【肝臓炎】とは

かんぞうえん【肝臓炎】とは|一般用語⇒肝炎

かんぞうエキス【甘草エキス】とは

かんぞうエキス【甘草エキス】とは|一般用語甘草を常温で抽出したものにアルコールを加えて製したもの。褐色で特異な匂いがあり,甘い。矯味・賦形(ふけい)剤として用いる。

がんぞう【龕像】とは

がんぞう【龕像】とは|一般用語石壁を凹状に掘りその中に彫り出した仏像。インド・中国などに多く見られる。

がんぞう【贋造】とは

がんぞう【贋造】とは|一般用語にせ物をつくること。贋作。

がんそう【含嗽・含漱】とは

がんそう【含嗽・含漱】とは|一般用語うがいをすること。
スポンサーリンク