2025-11

かんそう【汗瘡】とは

かんそう【汗瘡】とは|一般用語あせも。

がんそ【元祖】とは

がんそ【元祖】とは|一般用語(1)一家系の最初の人。(2)ある物事を最初に始めた人。

かんそ【簡素】とは

かんそ【簡素】とは|一般用語簡単で飾りけがなく質素なこと。「手続きの―化」

かんぜんりゅうたい【完全流体】とは

かんぜんりゅうたい【完全流体】とは|一般用語粘性の全くない仮想流体。理想流体。

かんぜんむけつ【完全無欠】とは

かんぜんむけつ【完全無欠】とは|一般用語完全で不足が全くないこと。完璧(かんぺき)。

制御盤(せいぎょばん)とは|消防設備用語

制御盤(せいぎょばん)とは|消防設備用語ポンプの電動機を監視・制御するために必要な機能を有する盤。 保守,点検を容易に,かっ安全に行えるもので,ポンプの直近に設ける。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/14se/001.h

かんぜんへんたい【完全変態】とは

かんぜんへんたい【完全変態】とは|一般用語昆虫の変態の一型。幼虫が蛹(さなぎ)の段階を経て成虫になる現象。鱗翅(りんし)類・双翅類などにみられる。→不完全変態

かんせんべんごにん【官選弁護人】とは

かんせんべんごにん【官選弁護人】とは|一般用語国選弁護人の旧称。

かんぜんへいほう【完全平方】とは

かんぜんへいほう【完全平方】とは|一般用語〔数〕ある整数・整式が他の整数・整式の平方になっていること。例えば整数 4(=22),整式x2+4x+4(=(x+2)2)など。

かんせんぶかん【観戦武官】とは

かんせんぶかん【観戦武官】とは|一般用語交戦国の許可を得て,戦況を視察する第三国の軍人。
スポンサーリンク