2025-11

かんもくしょう【緘黙症】とは

かんもくしょう【緘黙症】とは|一般用語失語症でもなく発音機能の障害もないのにしゃべらない状態。精神分裂病やうつ病の際の病状の一。無言症。

がんもく【眼目】とは

がんもく【眼目】とは|一般用語要点。主眼。「教育の―」

かんもく【緘黙】とは

かんもく【緘黙】とは|一般用語口を閉じてものを言わないこと。だんまり。

かんもく【完黙】とは

かんもく【完黙】とは|一般用語〔「完全黙秘」の略〕取り調べに対してまったくしゃべらないこと。

かんもう【換毛】とは

かんもう【換毛】とは|一般用語動物の毛のぬけかわること。

かんもう【冠毛】とは

かんもう【冠毛】とは|一般用語キク科植物のタンポポ・アザミなどの果実上端に生ずる毛状の突起。萼(がく)の変形したもので,放射状に開き,種子の散布に役立つ。

設計荷重(せっけいかじゅう)とは|消防設備用語

設計荷重(せっけいかじゅう)とは|消防設備用語閉鎖型スプリンクラーヘッドを組み立てる際,あらかじめ設計された荷重をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/14se/013.html

がんもとは

がんもとは|一般用語「がんもどき」の略。

かんめんぞう【完面像】とは

かんめんぞう【完面像】とは|一般用語各結晶系において最も多くの対称の要素をもつ結晶形。

がんめんしんけいまひ【顔面神経麻痺】とは

がんめんしんけいまひ【顔面神経麻痺】とは|一般用語顔面の末梢(まつしよう)神経の麻痺。外傷・中耳炎・リューマチなどが原因で,多くは顔の片側がひきつり表情が動かなくなる。
スポンサーリンク