2025-11

かんそうざい【乾燥材】とは

かんそうざい【乾燥材】とは|一般用語天然あるいは人工的に所定含水率に乾燥した木材。寸法安定性や強度・耐朽性に優れる。

かんそうこうぼ【乾燥酵母】とは

かんそうこうぼ【乾燥酵母】とは|一般用語乾燥した酵母。ビタミン B 類を豊富に含む。栄養剤・整腸薬・食用として用いられる。ドライ-イースト。薬用酵母。
銅ベース

銅ベース(2025-11-01 12:05)

銅ベース 1(2025-11-01 12:05)

かんそうげん【寒草原】とは

かんそうげん【寒草原】とは|一般用語⇒ツンドラ

計器用変圧器(けいきようへんあつき)(voltage transformer)とは

高電圧を絶縁して低圧電圧計で測定するときに使用する計器用変成器。低圧電圧計の測定範囲の拡大ができる。一般にVTと呼ばれ、キャパシタ分圧形もある。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/09ke/005.html

かんそうゲル【乾燥ゲル】とは

かんそうゲル【乾燥ゲル】とは|一般用語〔xerogel〕強度に乾燥した状態のゲル。市販の寒天やゼラチン片,シリカゲルがその例。キセロゲル。乾膠(かんこう)体。

かんそうけっしょう【乾燥血漿】とは

かんそうけっしょう【乾燥血漿】とは|一般用語採取した血液から血漿を分離して凍結乾燥したもの。1%のクエン酸ナトリウム溶液に溶解して輸液とする。血清肝炎にかかるおそれがあり,現在はあまり使用されない。

かんそうきょく【間奏曲】とは

かんそうきょく【間奏曲】とは|一般用語(1)劇や歌劇の幕間(まくあい)に演奏される小曲。また,そのような気分をもった独立の小曲。インテルメッツォ。(2)組曲などの器楽曲で,曲と曲とをつなぐ経過的な部分。インテルメッツォ。

かんそうきこう【乾燥気候】とは

かんそうきこう【乾燥気候】とは|一般用語降雨が少なく,供給される水より地表から失われる水の方が多い乾燥した気候。砂漠やステップとなり,樹木が生育しない。

かんぞうがん【肝臓癌】とは

かんぞうがん【肝臓癌】とは|一般用語肝臓にできる癌腫。肝癌。
スポンサーリンク