2025-11

きじつしていていきよきん【期日指定定期預金】とは

きじつしていていきよきん【期日指定定期預金】とは|一般用語(1)預け入れ時に 3 か月超 2 年未満の任意の日を満期日と定める預金。(2)個人の預け入れを対象とし,預け入れ 1 年経過後は 1 か月以上前に通知することにより満期日が指定できる預金。最長預け入れ期間は 3 年,

きしつか【器質化】とは

きしつか【器質化】とは|一般用語体外から入った異物,また体内に生じた血栓(けつせん)や壊死(えし)した組織などの異物が,肉芽組織でおおわれ,融解・吸収される過程。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0833.html

きじつ【期日】とは

きじつ【期日】とは|一般用語前もって定められた日。「―に遅れる」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0832.html

きじつ【忌日】とは

きじつ【忌日】とは|一般用語⇒きにち(忌日)https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0831.html

境界線付近の建築の制限(きょうかいせんふきんのけんちくのせいげん)(民法その他法律関連用語)とは

境界線付近の建築の制限(きょうかいせんふきんのけんちくのせいげん)とは|不動産用語境界線付近で建物を設ける場合のルール。民法の相隣関係として規定されている。定められている制限は、①建物は、境界線から50cm以上の距離を保って築造しなければならないこと②他人の宅地を見通すことの

きしつ【器質】とは

きしつ【器質】とは|一般用語組織細胞によって構成される器官の形状的な性質。器官の機能的性質に対応する語。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0830.html

きしつ【基質】とは

きしつ【基質】とは|一般用語(1)酵素が作用する相手の物質。アミラーゼに対するデンプンなど。酵素基質。(2)呼吸に使われる物質。糖類や脂肪など。(3)動物の結合組織の細胞間物質。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0

きしつ【気質】とは

きしつ【気質】とは|一般用語(1)その人の身に備わった性質。気だて。かたぎ。「激しい―」(2)〔心〕人の性格の基礎をなす感情的反応の特徴。遺伝的・生理的規定が強いとされる。多血質・憂鬱質・胆汁質・粘液質の 4 分類のほか,心理学・生理学などに基づく種々の分類がある。htt

きしつ【気室】とは

きしつ【気室】とは|一般用語往復ポンプのピストン行程部と吐き出し口の間にある室。排出する液体の速度を均一にし,また連続的に流出する効果がある。空気室。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0827.html

系統図(けいとうず)(systematic diagram)とは

電気設備、通信設備、空気調和、給・排水、衛生などの全体的な機器配置や機器間の接続関係などを簡潔に表した図面。設備や機器の全体構成を知るためには便利である。設計図一式を巻頭(最前部)に収めることが多い。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki
スポンサーリンク