2025-11

かんのう【感応】とは

かんのう【感応】とは|一般用語(1)人々の信心に神仏がこたえること。(2)事に触れて心が感じ動くこと。(3)電気・磁気の誘導の古い言い方。

かんのう【勧農】とは

かんのう【勧農】とは|一般用語農作を奨励すること。

かんのう【間脳】とは

かんのう【間脳】とは|一般用語脊椎動物の脳の一部。大脳半球と中脳にはさまれた部分で,視床・視床上部・視床後部・視床下部からなる。嗅覚を除く感覚神経の中継中枢と自律神経系中枢がある。

かんのう【堪能・勘能】とは

かんのう【堪能・勘能】とは|一般用語技能・学芸などにすぐれていること。また,その人。〔「たんのう」は慣用読み〕

かんのう【官能】とは

かんのう【官能】とは|一般用語(1)耳・鼻・目など,感覚器官の働き。(2)感覚器官の得る快さ。特に,性的な感覚に関する快さ。

オープンタイム(おーぷんたいむ)(open time)とは

オープンタイム(おーぷんたいむ)(open time)とは接着剤を塗布したあと,被着材料を張るまでの時間。最適なねばりが出るまでの時間は,被着材料,接着剤,気温,作業状況などにより違いがある。https://kabu-watanabe.com/glossary/kench

かんのう【完納】とは

かんのう【完納】とは|一般用語全部納めること。

かんのいり【寒の入り】とは

かんのいり【寒の入り】とは|一般用語寒に入ること。また,その日。かんいり。⇔寒明け

かんねんろん【観念論】とは

かんねんろん【観念論】とは|一般用語〔idealism〕物質ではなく観念的なもの(イデア・理念・意識など)が根本的本質だとする考え方。主として認識論上の語で,倫理的な局面では「理想主義」と称する。また,存在論・世界観上は別に「唯心論」の語を与えることもある。アイディアリズム。

かんねんれんごう【観念連合】とは

かんねんれんごう【観念連合】とは|一般用語⇒連合
スポンサーリンク