2025-11

きくいも【菊芋】とは

きくいも【菊芋】とは|一般用語キク科の多年草。茎は高さ 2m 内外。夏から秋に黄色の頭状花を開く。塊茎は食用・飼料用。また,アルコールや果糖製造の原料とする。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0518.html

きくいむし【木食虫】とは

きくいむし【木食虫】とは|一般用語(1)キクイムシ科の甲虫の総称。体は一般に黒褐色の円筒形で,体長 1~9mm。樹木を食害する。(2)甲殻綱等脚目の節足動物。体は円筒形で,体長 3mm 内外。木造船の船底や海中の木材を食害する。https://kabu-watanabe.

近隣公園(きんりんこうえん)とは

近隣公園(きんりんこうえん)とは|造園用語英語:neighbourhood park主として近隣に居住する者の利用に供することを目的とする都市公園。1近隣住区に1か所、誘致距離500m、面積2haを計画標準とする。住区住民の日常的な屋外レクリエーション活動に応じた施設を中

きくいただき【菊戴】とは

きくいただき【菊戴】とは|一般用語スズメ目ウグイス科の小鳥。全長 10cm 内外で,日本最小の鳥の一。背面はオリーブ色。頭頂に雄は赤黄色,雌は黄色の菊花状の羽毛がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0516.h

きくいし【菊石】とは

きくいし【菊石】とは|一般用語アンモナイトの化石。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0515.html

ギグ【gig】とは

ギグ【gig】とは|一般用語(小会場での)演奏会やパフォーマンス。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0514.html

ぎく【疑懼】とは

ぎく【疑懼】とは|一般用語疑いおそれること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0513.html

橋梁(きょうりょう)とは

橋のことで、道路・鉄道・水路などが障害物などの上空を通過するための架空構造物を総称するが、狭義では、水面上を通過するための架空構造物を意味し、陸上部を通過するための架空構造物である高架橋と区別して用いられることもある。

きぐ【機具】とは

きぐ【機具】とは|一般用語機械・道具の類。「農―」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0512.html

きぐ【器具】とは

きぐ【器具】とは|一般用語簡単な構造の機器や道具。「電気―」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0511.html
スポンサーリンク