2025-11

ききんぞく【貴金属】とは

ききんぞく【貴金属】とは|一般用語産出量が少なく,貴重な金属。金・銀・白金族金属などをいい,酸やアルカリに冒されにくく,美しい金属光沢を保つ。⇔卑金属https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0501.html

ぎきん【義金】とは

ぎきん【義金】とは|一般用語義捐金(ぎえんきん)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0500.html

ぎきん【偽金】とは

ぎきん【偽金】とは|一般用語(1)⇒アルミ青銅(2)硫化スズ(IV)を成分とする黄金色の顔料。金粉の代用品とする。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0499.html

共益費(きょうえきひ)(借地借家関連用語)とは

共益費(きょうえきひ)とは|不動産用語共同住宅等における共用部分の維持運営に必要な経費のこと。例えば、廊下階段の照明灯や団地内街灯の電気代、共同水道の水道代、浄化槽の清掃費などがある。https://kabu-watanabe.com/glossary/hudousan/

ききん【寄金】とは

ききん【寄金】とは|一般用語金銭を寄付すること。また,その金銭。寄付金。「政治―」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0498.html

ききん【基金】とは

ききん【基金】とは|一般用語(1)ある事業・計画のために積み立てておく資金。(2)財団法人・特殊法人などの基礎となる資金。(3)地方公共団体が特定の目的のために維持する不動産・有価証券・預金などの財産。基本財産。https://kabu-watanabe.com/glos

ききん【飢饉・饑饉】とは

ききん【飢饉・饑饉】とは|一般用語(1)極度の不作で,食物が不足すること。(2)必要なものが極度に不足すること。「水―」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0496.html

ききわ・ける【聞き分ける】(動下一)とは

ききわ・ける【聞き分ける】(動下一)とは|一般用語(1)聞いて相違を区別する。(2)話を聞いて,得心する。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0495.html

計装用図記号(けいそうようずきごう)(graphical symbols for instrumentation)とは

プロセス制御(生産過程の自動制御など)やプラントの計装機器を、配線系統図やフローシートの中で明示する図記号。JIS Z 8204計装用記号には、シーケンス制御、計算機制御用の記号を含んでいる。基本記号として、アルファベットで表す変量記号(例、C:導電率)、機能記号(例、R:記録)

ききわけ【聞き分け】とは

ききわけ【聞き分け】とは|一般用語(子供が)話を聞いて納得すること。「―のよい子」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/07ki/0494.html
スポンサーリンク