灌漑用水(路)トンネル、農業用水トンネル(かんがいようすい(ろ)とんねる)(一般)とは

灌漑用水(路)トンネル、農業用水トンネル(かんがいようすい(ろ)とんねる)とは|トンネル用語英語:irrigation tunnel独語:Bewässerungstunnel仏語:tunnel d'irrigation用水(路) トンネルの項参照https://k

簡易土留め(かんいどどめ)(土留め・路面覆工)とは

簡易土留め(かんいどどめ)とは|トンネル用語英語:simple retaining独語:leichter Verzug、leichte Umhüllung仏語:-開水性土留めの一種で土圧の小さい、小規模な開削工事に用いられる。木矢板、軽量鋼矢板、等による土留めや、古レ

簡易救命器(かんいきゅうめいき)(安全衛生)とは

簡易救命器(かんいきゅうめいき)とは|トンネル用語英語:light weight rescue apparatus独語:leichter Rettungs仏語:appareil de sauvetage坑内において、事故によって発生した一酸化炭素、メタンなどの有害ガス

カルバート(かるぱーと)(一般)とは

カルバート(かるぱーと)とは|トンネル用語英語:culvert独語:Durchlaß仏語:ponceau、pont dormant地中に設けられる人工的な水路を総称して暗きよというが、鉄道、道路などの下を横断する道路、水路をカルパートという。一般に、短スパン(2m以下

カルデラ(かるでら)(調査)とは

カルデラ(かるでら)とは|トンネル用語英語:caldera独語:Caldera、Kaldera仏語:caldeira、caldère-https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/086.html

仮巻き(かりまき)(覆工)とは

仮巻き(かりまき)とは|トンネル用語英語:temporary lining独語:provisorische Auskleidung仏語:revêtement provisoire一次覆工の中で特に土圧や変形などに対処するための応急的意味の強いものを仮巻きとよぶ。仮巻き

仮覆工(かりふっこう)(土留め・路面覆工)とは

仮覆工(かりふっこう)とは|トンネル用語英語:temporary decking独語:Zeitweilige Abdeckung仏語:-布掘りを施工し、路面覆工を行うまでの間、路面交通に開放するための一時的な路面覆工をいう。https://kabu-watanab

カリフォルニアスイッチ(かりふぉるにあすいっち)(ずり処理)とは

カリフォルニアスイッチ(かりふぉるにあすいっち)とは|トンネル用語英語:California switch独語:Kaliforniaschalter仏語:plate-forme mobile dite californienneトロ入換え装置の項参照https:/

仮支持方式(かりしじほうしき)(沈埋トンネル)とは

仮支持方式(かりしじほうしき)とは|トンネル用語英語:-独語:-仏語:-連続支持型式の項参照https://kabu-watanabe.com/glossary/tonneru/06ka/082.html

仮壁(かりかべ)(掘削)とは

仮壁(かりかべ)とは|トンネル用語英語:temporary wall独語:temporäre Wand仏語:-立坑においてシールドの発進ロまたは到達口に設けた仮設の土留壁をいう。一般にシールドの立坑は、発進口、到達口部分においては開口構造となるので、仮壁は土圧、水圧に
スポンサーリンク